SSブログ

本日は、近距離もオープンしたみたいです。10mFM [アマチュア無線]

帰りモービルで、火を灯したところ、CQがでいたので、下の方へ行くと、久しぶりに賑わっていました。0エリアは、たぶん10mでは初めてではないかと思われます。最後のほうになりましたが、取って頂けました。

17:00に仕事場を出たので、それがよかったのかもしれません。

Esは、気まぐれなので、本当にタイミング次第と言えましょう。

でも、毎年、このシーズンでは、モービルから最低1局とつながっています。 


帰りモービルで、10mFMオープン。6エリア [アマチュア無線]

20130703 19:00頃、いつものように、10mFMをワッチしながら走っていると、CQステーションが、呼び出し周波数で聞こえた。指定の周波数に移行すると、6エリアのようだ。田舎なんかだと、ちょっと止まることも可能なのだが、車の量も多いし、止める場所がない。ワッチしていると、どうやら2エリアの局とつながったようだが、近距離は開いていないので、全く聞こえず。

10mFMは、モービルホイップでも、強いEsがでれば、北海道や沖縄とも交信できるのがおもしろい。

 


アルインコ DJ-X81 受信機について その1 感度編 [アマチュア無線]

 今年、発売されたアルインコの広帯域受信機DJ-X81を発売と同時に入手しました。 「ラジオライフ」7月号、8月号も参考にしながら、本機の印象について述べたいと思います。購入価格は、SRH789付きで、28,000円。便利なのは、一世代前のDJ-X8と同じく、主要な周波数(948CH)が、メモリーに納められ、買ったその日から使えることです。受信感度も「ラジオライフ 8月号」の特集でも紹介されているように、実用上問題なく使えることでしょう。430MHzで、IC-T90との比較を行いましたが、遜色なく受信できました。(受信に利用したアンテナは、430MHz帯5エレ八木。)

大阪における最近の430MHzのハムの交信状況は、日曜日でも、そう活発に行われていないために、数局のワッチにとどまりましたが、それでも、IC-T90で聞こえる局は、すべて聞こえました。両機ともに、イヤホンで聞くときにホワイトノイズが若干気になりますが、スピーカーだと問題ありません。

ic-t90.jpg5eleyagi.jpg

 

dj-x81.jpg


CQ6メーター! 2013年5月31日 [アマチュア無線]

職場のあるビルの屋上に、430/144/50MHz共用GPを上げてから、半年あまり。430/50のメインをワッチしていると、6mFMで、CQが出始めた。最初は、とうとう、Esのすごいのでも出て、オープンしたのだろうかと、しばらくワッチしていましたが、応答がない模様。

こういうときに便利なのが、バンドスコープ。メニューキーを押したのはよかったが、それから、どれを押したものやらが分からなくて、取説を読み、ようやく作動させるが、それらしい気配もない。くるくると、ダイヤルを回しても、それ以外聞こえてこない。

いまや、10mのFMよりも交信が出来ないのではないかと、ひそかに思っていたので、IC-7000では、たぶん、初めてではないかと思うと、ちょっと感激しました。

応答すると、すぐにとってもらえました。

私が、主にワッチしているのは、通勤の行き帰りの10mFM。朝40分。夕方40分である。アンテナが1mちょっとの短いものなので、Esが出ないと何も出来ないのですが、今年に期待してのことです。

大阪に、まったく6mをやっておられる局がないのかというと、そうでもないのでしょうが、朝であるとか、夕方であるとか、私がワッチしているときに、出ておられる局は、ほぼないのではないかというぐらい少ないのだろうと思う昨今です。

今日も、廃棄する書類をシュレッダーにかける作業中に、幸いにも聞こえたので、交信できましたが、とりあえず、電源を入れておくことはよいことです。

 


久々の自宅から運用、430MHz、平成25年5月26日 [アマチュア無線]

アルインコの新製品DJ-X81が届いたこともあって、それをいじっていると、430でCQがでていたので、急遽、ベランダにアンテナを設置し、FT-897の入ったバッグを持ってきた。このFT-897には、バッテリーが組み込んであるので、とりあえず、電源はなくても動くのが便利と言ったところであろうか。ただ、バッテリーの持ちがあまりよくない。そのため、2個組み込めるようになっているのかもしれない。

しかも、電源をつなげば、430で、20wの出力が得られるところ、10wしか出ないようで、ちょっと残念。 

ともあれ、神戸市須磨区に移動中の局長さんと交信できました。当局の5エレ八木は、金剛山があるであろう方向に設置しているので、京都方面は苦しいですが、門真市から南側と西側は、よく入感します。

今日の局長さんは、アクティブな方のようで、ロールコールを行っているとおっしゃっていました。

外付けの430対応のSWRメータが欲しいのと、30年ぐらい前のアンテナなので、新しいアンテナが欲しいところです。

あと、ハムログというパソコンソフトを2年ぐらい前から使っているのですが、クラウド対応で、iPadでも使えると便利だろうなあと思いました。 


久々の10mFMで交信できました [アマチュア無線]

平成25年5月18日12:40頃、パナソニックの本社のある門真市と山形県との間で、29MHzFMで交信できました。29(10m)で、交信できたのは、3年ぶりです。 


東北桜三大名所のツアー [旅行]

kitakamiten.jpg雨にけむる北上展勝地(北上川の土手の桜並木)

平成25年5月3日 

 

 

 

 

 

 

 

kakunodate.jpg

 秋田県 角館の武家屋敷の通りを無情の雨が降る

 平成25年5月2日

 

 

 

 

 

hirosakijo.jpg

 青森県 弘前公園の桜は、無念のつぼみ

 平成25年5月1日 

 

 

 

 

 

今年平成25年は、西日本では、早く桜が開花したのですが、東北の北の地では、ゴールデンウィークの5月にもかかわらず、1分咲き、2分咲き、満開に近い桜となってしまいました。 


紀三井寺に行ってきました [日常雑感]

今年の桜は、例年より開花が早いようで、満開の時期より何日か経っていました。

若い頃に、一度来ているのですが、あの頃は、バブルになる前でしたから時代も違っているのでしょう。

土曜日だというのに、思っていたほどには混雑していませんでした。

kimidera.jpg

 

 

 

 

 

 

 

この寺も、階段が多いのですが、結構、急なので気をつけてください。

kimidera2.jpg

 門真の自宅から、片道約2時間半ほどかかりました。

きのくに線に入ると、ICOCAなどのICカードが使えません。紀三井寺というと、和歌山県でも有名な観光地なのですが、改札が対応していません。

鉄道ファンは、今日のように天気のよいときだと、結構駅などで見かけます。

帰り道で、特急くろしおが見えたので、ファンクションキーで連写モードに切り替えたつもりが、OKボタンを押し損ねたのか、「あっ」と思っている間に、走り抜けてしまいました。私が、若かった頃、OM1を基本に、交換レンズも取りそろえ、オートリワインダーも取り付けたものの、いかんせん、フィルム代が高くて、連写をしたのも、数えるほどであったように記憶しています。それが、ミラーレスだと、広角・望遠ズームレンズを加えても、10万円ぐらいで買える上に、いろんな機能も付いています。私の疑似ファインダーが付いていないのですが、無線機で言えば、FT-817のように、いろいろと楽しめます。画面の構図や絞りのぐあいをを確認したいときなどには、ファインダーがないのも不便ですから、ニコンのミラーレスを買われるのであれば、V2がおすすめです。 


今日は、ひな祭りということもあって、YL局がコンテストで出ていらっしゃいました。 [ハムライフ 430MHz]

YLのクラブ局なのでしょうか、ひな祭りにちなんだコンテストのようでした。

城東区移動にて、交信できました。

 


将軍塚から見た京都はスモッグでかすんでいました。 [アマチュア無線]

2月23日に仕事で京都に行った際に、トイレ休憩のため「将軍塚」に寄りました。

shyougun.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは、東山ドライブウェイの途中にあって、観光シーズン以外の平日だと、人もまばらですし、公衆トイレもあるので、

モービルて移動するには便利なところです。

スモッグのせいか、京都市内がかすんでいました。

京都タワーも、工事中なのか、ネットのようなものが張られていました。

kyotopm25.jpg

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。