SSブログ

久しぶりに7MHzで交信しました。城東区移動 [アマチュア無線]

城東区にアンテナを立てて、1年ぐらい経つかと思われます。1年通して最もワッチしているのが430ですが、ここしばらく、太陽活動が激しくなっているという「宇宙天気情報」のメールが来るので、7MHzをのぞいてみました。本来は、移動用に使うV型短縮DPなので、7.04ぐらいに合わせてあります。ちょうど、CQを出されていたので、応答しました。

ここは、京阪電車とJR片町線に挟まれ、しかも、工場も近隣あったりすることもあるのか、雑音がバンド全体に入っていて、よほど強力に入感しない限りは、聞き取りにくいこともあります。

昼間に出られるとよいのですが。。。  


マンション大規模修繕中につき [アマチュア無線]

来年の3月頃まで、大規模修繕で、ベランダが自由に使えない状態が続いています。

現在は、城東区から門真市までの帰宅時の430ワッチが主となっていますが、18時台だと、あまり運用がされていないような気配です。

mantion.jpg

 


20数年ぶりのセカンドQSO [ハムライフ 430MHz]

私が、ハムログを使い出したのが、3年ぐらい前からなので、それ以前は、紙ベースでしかないが、中には、DOS-Vマシンのときから導入されていて、ログを蓄積されている方が。。。昨日、20数年ぶりのQSOという体験をしまして、甚く感動しました。

奈良県の局長さん。どうもFBなQSOありがとうございました。 


最近の活動状況 [ハムライフ 430MHz]

自宅のマンションが、大規模修繕のため、アンテナを外したので、固定されたアンテナがあるのは、大阪の城東区にある職場のみになりました。

暇を見つけては、そこにあるパソコンのwindowsXPからwindows7へのバージョンアップを行っているのですが、デバイスドライバなどが古かったりして、win7のプラットフォームまでたどり着けるまでが、ちょっと大変です。

NEC、エプソン、DELLのパソコンがあるのですが、サイトのサポートは、今のところDELLが一番よいです。

本日も、昼前に来て、430のワッチをしながら、作業を行っておりました。

土曜日ですが、天候が悪いせいか、移動しておられる局からの呼び出しも、城東区では聞こえませんでした。

CQを出される局が、6時間ぐらいワッチして、数局程度でしょうか。

本日は、加古川市の固定の局長さんと交信できました。 

本日の使用リグは、FT-7900(35Wぐらい)と下の写真のような3バンド共用アンテナです。 

010.jpg

 

 


最近の交信状況 [ハムライフ 430MHz]

今週から、時間が許せばであるが、帰宅前に、430MHzで、CQを出すことにしました。その結果、18時台19時台にもかかわらず、何局かと交信させて頂きました。毎日とは、行きませんが、JK3QJQ/3城東区から、CQを出してみたいと思います。聞こえておりましたら、よろしくお願いします。

2013年フィールドデー・コンテスト [アマチュア無線]

昨日まで、放送大学(心理と教育専攻)の試験日だったために疲れていることもあり、家でのんびりすることにしました。

とはいえ、フィールドデー。昼からワッチを開始しました。応答し始めた頃には、かなりの数だったように思いましたが、おそらく、呼ばれなくなると、他のバンドに移行してされておられるのでしょう、メイン周辺10チャンネルを探っても、明らかに聴き取りにくい局も入れて、7~8局ぐらいでした。うち6局と交信しました。コンテストなので、交信方法も「コンテストスタイル」をとるのは分かるのですが、 「ほんまに59?」と感じる局もありました。どこから、どんなリグで、どんなアンテナなのかぐらいは、何局かの交信を聞いていると分かるような配慮をしてもらえると、FBかと思われました。

ちょっと、この連日の暑さを考えると、フィールド運用には適さないような、特に高齢になってくると、そんな気もしてきます。

自宅の運用(ワッチ)スタイルは、寝転びながらです。写真は、FT-857。

ft-857.jpg

 

 


430MHz 大阪市内のCQステーション状況 夕刻頃 [アマチュア無線]

6mFMと430FMのメインを夕刻頃からワッチしていましたが、6mは、ネットで見ても、書き込みもないように、ちょっと元気がありません。サイクル24も、期待されたほどには、Esもあまり出ないようです。

430は、アンテナが小型であることから、比較的局数も多いのか、特定局の呼び出しなどは、時折あります。ただ、夕食の時間を挟む間では、ほとんどCQはでません。

本日ですと、8時過ぎぐらいに1局と交信ができました。ピックアップ頂きました局長さんにお礼申し上げます。

当局のワッチ時間の平均は、行き帰りのモービルを含めても、1.5時間ですから、その限られた時間に交信するのは、430でも困難になりつつあります。2~30年前だと、サブチャンネルを探しても見つからずに交信できないという状況でしたが。。

ちなみに、モービル運用では、IC-703及びFTM-350、大阪城東区移動では、IC-7000及びFT-7900。

門真市の常置場所では、FT-897を使用しています。アンテナは、その時々で変わります。 


ソニーICZ-R51 [ラジオ生活]

平成25年ラジオライフ8月号で、ベストバイ・ラジオとして取り上げられたソニーのICR-Z51を購入しました。

もともとは、ICレコーダーにラジオが搭載されたものなので、純粋なラジオ?ではありませんが、昔のラジカセのような感じで、使い勝手が良さそうです。ラジオの録音以外に、ステレオラインコードでつなげば、テレビの音声も録音できます。当然ながら、スピーカーでモニタできますから、録音音量の設定も簡単です。落語のテレビ番組を録りだめたのを昨日から、音声ファイルmp3にエンコードしました。簡単に、mp3にできるのは、便利です。

iczr51.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

当局のベランダは、南方向に開けており、在阪のAM局なら、窓際ですべて受信できます。外部アンテナも付属していますから、もし外部アンテナの方がメリットがあがるのなら使用できます。当局の場合は、内蔵のバーアンテナで十分です。

電源を入れると、メモリを読みに行きますから、コンピュータのようなのですが、内部ノイズも気になることもなく受信できるのは、さすがだといえましょう。

ここは、目の前に京阪電車が走っていますし、高圧送電線もありますし、工場もありますし、外部雑音は結構あります。AMの大敵である外部雑音だけは、いかんともしがたく、多少は辛抱せざるを得ません。

 


アルインコ DJ-X81 受信機について その2 電源編 [アマチュア無線]

今回は、どれくらいバッテリーが持つかという問題について考えてみたいと思います。緊急地震速報などの通報を受信する設定にした場合、ほとんど聞かなかった場合でも、2日ぐらいで消耗してしまいます。しかし、この機能に魅力を感じて買ったので外すわけにはいきません。

予備のバツテリーを買うか、エネループなどの別の充電池を使うかの選択になります。付属の充電器では、エネループを装着したまま充電できません。なので、電池の取り違えによる発熱等の充電トラブルを考えるのなら、アルインコの純正?バッテリーを予備バッテリーとして購入するのが便利だろうと思われます。

予備にアルカリ電池を使うという手もありますが、廃棄の手間を考えると、充電池が切れたときの予備として置いておくのがよいのかもしれません。

dj-x81.jpg

 


昨日は、JARLの6m&downのコンテストがありました。 [アマチュア無線]

コンテストは、一度も入賞目的で参加したことがないのですが、たくさんの局がお出ましになるので、賑やかです。

8月に入ると、このマンションも大規模修繕のため、シートで覆われてしまうようなので、土日といえども、アンテナを出すのが困難になろうかと思われます。

工事が終わる半年後まで、自宅からの運用は出来なくなる予定です。 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。